2016年8月27日土曜日

SVG アニメション

SVGの存在を知ったのはほんの数年前だった。

さすがに、長い時間仕様を構築した結果だろうが、凄い。

EXCELのグラフ機能が陳腐に見えるのは俺だけだろうか!


なんとなくここまで

グラフィックプログラムなんて何も知らなかった。

でも、50を過ぎて、独学でグラフィックプログラムを勉強した。

今60過ぎだが、なんとかここまでグラフィックプログラムを作れるようになった。

まっ、ノンプロのプログラマーとしては上出来だろう。


2016年8月20日土曜日

学習機能を機械化できるのか

ルールのような手続き方の知識ベースを学習機能として、機械化するのは不可能だろう。

これは、だいぶ前から気がついていた。

でも、画像データなら可能かもしれない。

普通マップ系の画像変形はフィルータを使用する。

フィルータをマトリックス化できれば、このマトリックスを保存することにより、学習機能は実現可能だと思う。


まっ、俺が思いついたことだから、誰かやってるとは思うけど!

2016年8月18日木曜日

人工知能は名医でなければならない

'80年代初頭最も有名なエキスパートシステムは「Mycin」だった。

このエキスパートシステムは単純なルールに対して「はい」「いいえ」を応答することで診断するものだった。

当時、この「Mycin」よりシステムを動作させる「E Mycin」の方が有名だったと思う。

ルールとは早い話、if分である。

つまり、ルールとはオブジェクト指向で蓄積されたデータから、if文で結果を導きだす方法だった。

今の人工知能は、これとは別だとは思うが、基本的には同じだと思う。



昨年末待望のPS4を購入した。

ゲームがしたたかったこともあるが、テレビでHuluを見たかったのが最大の理由だ。

先日、Huluの動画で「Dr.HOSE」を見た。

内容は、難病の原因を突き止め患者を助けるものだ。

普通、名医と聞いて連想するのは、温和で人受けの良い人だ。

だが、このDr.HOSEは毒舌で自己中心的な、嫌な奴だ。



この嫌な奴は、人が嫌がることを平気で言う。

では、こんな嫌な奴が名医と呼ばれる原因は、シャーロックホームズ並みの観察力にある。

普通の人は、毎日付き合っている家族でも、父親に微熱があるなんてことは気づかない。

この嫌な奴は、普通の人が見逃す変化を見逃さない。

そして、この嫌な奴は、変化の原因を見つけるまで執念深い。



この「Dr.HOSE」を見て、思ったことは、ルールベースの人工知能には限界がる、と感じたことだ。

ルールベースはシングルスレッドだから、一つの事象を突き詰めることしかできない。

だからと言って、ルールベースをマルチスレッドにしたからと言って解決するわけではない。

ルールベースの人工知能は、普通の医者レベルまで高められるだろう。

でもこれではだめだ。

人工知能は名医でなければならない。

2016年8月17日水曜日

スーパーコンピュータ に期待すること

スーパーコンピュータなんて大学も出ていない無学の俺に無縁の代物だ。


この前、スーパーコンピュータ京の実績を特集していた。

たしか、スーパーコンピュータ京の実績は

・気象予想
・風洞試験
・心臓シュミーション
・地震避難シュミレーション
・医療薬化学シュミレーション
etc

などのシュミーションだった。

で、疑問に思ったことは、上記シュミーションをスーパーコンピュータを利用して行う理由だ。

俺が考えるに、上記シュミーションはほとんどがパーティクル・システムである。

パーティクル・システムは炎のような粒子一つ一つの動きを計算することだから、

単純に、

分散システムで、各々の粒子を計算し、

分散システムに記憶(ビックデータ)し、

高性能GPUで画像化すればいいことではないだろうか?

そこで、無学の俺が、高学歴の学者さん、官僚さんにお聞きしたい。

スーパーコンピュータを作ったはいいが、本当にスーパーコンピュータの応用を創造できるのですか?



今、コンピュータの世界は、オープンソースが常識である。

でも、日本のスーパーコンピュータは世界とは逆行してクローズソースの世界だ。



俺がスーパーコンピュータに期待することは、

映画「マトリックス」の世界だ。

つまり、誰もが、現実と勘違いするぐらい物理計算化された世界だ。

この仮想現実の世界は、今の技術では不可能だ。

でも、目標にはなる。

2016年8月14日日曜日

CODSYLデータベースを覚えて何するの?

CODSYLデータベースを検索してたら、

2015情報処理試験の問題にでくわした。



私は声を大にして言いたい、

CODSYLデータベースは過去の遺物だ。

クラウドの時代に、CODSYLデータベースを覚える意味ないだろう

馬鹿じゃない

2016年8月3日水曜日

本は一方通行の会話

基本的には、本は、話言葉で書かれている。

で、あれば、本は作家が一方的に話している会話だと思う。

(ただ、一方通行だから、会話の意味には当てはまらないけど。)

近頃本を読んでいて、「今自分は、聴覚を使っている」と思った。

つまり、作家が書いた読みものを、視覚から聴覚を経て理解している。


・・・


サスペンス小説を読んでいて、凶悪な犯人の文章が、低く野太い声として聞こえてくるのは俺だけだろうか?